何でも日記

年賀状から暑中見舞いへの移行

コロナウィルスのおかげで、社会のあちこちが麻痺したようになっている。

コロナウィルスの治療薬

「コロナウィルスの治療薬ですが、量子コンピュータでいろいろな組み合わせを計算してみたら、三億年かかるところを三秒でできてしまいました。」

郵便料金が210円になった時は?

何だか半端な数字ばかりで、わかりにくい郵便料金である。 www.post.japanpost.jp

「和歌山 山椒カレー」を推す

先日、この記事のタイトルを目にしたとき……! srdk.rakuten.jp

会議のない世界

コロナ禍のおかげで、無意味な会議が激減してくれたのは本当に有難い。

牡蠣に中ってもくじけない阿川佐和子

図書館に新潮社の「波」というPR誌が置いてあって、中身はみな自社の宣伝ばかり、どれもこれも新刊のヨイショコラムである。

マスクをしている人は全員怖い

たまに電車に乗って移動すると、顔にぴったり付くタイプのマスクをしている人が多いなと感じる。

スピルバーグ監督による「スター・ウォーズ」

「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」がスットコドッコイな内容で地味にショックだったので、気分がすぐれないまま年を越してしまいました。

最近見た映画

最近見た映画は「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」だが、最後の最後まで「レイ」と「レン」は紛らわしい名前だなという印象のままだった。

2020年の抱負

2020年は音楽関係の同人誌を出す予定なので、実に楽しみである。

大晦日

今年は秋から急に私事で忙しくなって、このブログはほとんど書けなくなった。来年もますますこのブログは更新できなくなりそうである。

医師たちが選ぶ市販薬

風邪になると「ルル」か「パブロン」か、どちらかをただ飲むだけ。それでただ治るのを待つだけ。

しのびよる認知症の足音

「自動車保険に入りたい」という七十代男性の方のお宅に伺ったら、保険どころか免許証を返納しないとまずいというレベルの方だった。

鳥は好きかどうか

お客様のところでいきなり「鳥は好きですか?」と訊かれて、もう少しで「焼き鳥が好きですね」と言いそうになった。 危なかった。

ロフト限定!「NOLTY(ノルティ)」ダイアリー2020

今年も手帳を買う季節になった。

引き裂かれた自己

樹木希林のように個性的な女優が亡くなると「ああいうお年寄りになりたい」と言いたくなる。

パソコン内の画像は死後どうなるのか問題

前々から時々この話題を見かけるが、今回またこのインタビューを読んでいたらチラッと出てきた。

Negiccoと風邪薬

Negiccoと風邪薬のCMという組み合わせである。

音楽は10年以内に消えるかどうか?

この記事はタイトルだけ読むと「えっ!」「そんな……!」と感じられるが、

「この人たちとはもう、つきあっていられない」と感じたらどうするか?

「この人たちとはもう、つきあっていられない」と感じたらどうするか? これはなかなか現代的なテーマではないかと思う。対象となるのは個人の「人」ではなくて「人たち」「人びと」「集団」「企業」などである。

25-26日

抽象的なことしか書けないが、昔からずっと自分が好きだったもの、好きだった人々、それよりもさらに何百年も前の人、そういったあれこれが一つの太い線でつながるという経験をした。

偶然とか必然とか運命とか

このブログは少し間が空いてしまった。最近あったことをメモしておきたいのだが、いま日本を激しく賑わせているラグビーの話題にはすっかり乗り遅れている。

政治について考えると損をしそう

政治について考えるのは面倒くさい。

懐柔して恫喝してまた懐柔するタイプ

恫喝型の人間が言う「ファミリー」は漢字で書くと「組」で、ゴッドファーザーに出てくるような世界が好きで、「絆」とか「仲間」とかいう言葉も好きで、仕事に大金と利権が絡んでいる。

気になるのはどちらか問題

夕方のニュース番組を見ていると、いつの間にかニュースではなくて町の平凡な食堂やカフェの紹介になっている。

地下駐車場で憩う男

駅の近くの文化施設に用事があったので、昼間ちょっと行ってきた。

死の読書会

先日、自分が運営している読書会で無断欠席者が出てしまい、これには困った。

二度あることは三度ある(かもしれない?)

先日、四つ葉のクローバーを発見した公園にまた行ってみたら……、

四つ葉のクローバーを発見

犬の散歩をしていたら、公園の芝生にクローバーが密集して、ウジャウジャ茂っていた。 「もしかすると、この中には四つ葉のクローバーがあるのだろうか?」

東俳タレントオーディションを応援する

新川優愛の読み方を調べていたら、新川優愛の「東俳タレントオーディション」の広告が頻繁に出るようになった。