書くことあり日記:明るく楽しくおしゃれに!

 

 

古い雑誌を読んでいたら007シリーズを評して、こんなことが書いてあった。

「フレミングのアイディアの凄いところは、スパイという、暗い、地味な、陰険ですらある職業を、派手で陽気でゴージャスなものとして裏返して設定してしまったことだ。」

「現実のスパイという職業には国家や主義・思想という概念に殉ずる性質があるのだが、こと、彼の作品に登場するスパイたちに限り、敵も味方も、そのような抽象信仰を一切持ち合わせていない。」

言われて初めて気付いたが、私の頭の中では「現実の暗いスパイ像」と「007に代表される明るいスパイ像」とは完全にごちゃ混ぜになっていた。

確かに007は逆転的な発想の産物なのだ。

ここで思い出したのが「マルサの女」で、あの映画は本来は嫌われ者である「税金を徴収する側」が主人公で、脱税をする側が悪者。で「税金を取られるのは嫌だ」と普段思っている観客のほとんどがなぜか「税金を取る側」に肩入れしてしまう、という逆転的かつ苦みのある構図になっているのだ(と「『マルサの女』日記」に書いてあった)。

 

「マルサの女」日記

「マルサの女」日記

 

 

ということは、現実に暗く、じめじめしていそうで、嫌われ者っぽい存在を、明るく、楽しく、おしゃれに、逆転したイメージで描けば、それはフィクションとしてはとても面白い存在になるのだ。

例えば企業の内部告発者はどうか。正義と言えば正義だが、裏切り者っぽく見られたり、陰湿な圧力がかかったりする存在である。

そこをあえて、

「明るく、楽しく、我が社の実状を金融監督庁にタレこみま~す!」

「ポップに、オシャレに、カエルの肉を鶏肉と称して売ってるってことをバラしま~す!」

なんて感じでミュージカル映画にしてはどうか。

優香と竹中直人の「恋に唄えば」よりはヒットすると思うのだが、「恋に唄えば」が存在しなかったことになっているというか、誰も知らないので喩えにならないのであった……。

 

恋に唄えば♪ [DVD]

恋に唄えば♪ [DVD]