俳句の本を読む:「八十八句」丸谷才一

 

 

「八十八句」は丸谷才一の句集である。

しかしこの本は非売品で、全集の初回配本分の特典になっていたもの(注:後に「七十句」と合わせて文庫化された)。

 

七十句/八十八句 (講談社文芸文庫)

七十句/八十八句 (講談社文芸文庫)

 

 

私は全集を買った訳ではなくて、たまたま図書館にあったので借りて読んだ。

中身は題名の通り「八十八句」からなるかというとそうではなくて、実際は百四句ある。

 

 

今度『七十句』 以後の作をまとめて出してもらふことにしたが、句数は題と揃へてあるわけではない。いい加減である。これも俳味と受取つてもらへると嬉しい。

 

 

とあとがきに記されている。

「春」「夏」「秋」「冬」「新年」と分かれているので、順番に何句か紹介してみたい。

 

まずは「春」。

 

 

生きたしと一瞬おもふ春燈下

 

 

この句には添え書きがあって「金沢にて癌を告知されて帰京し、仕事場にて」とある。

私は仕事柄、いつでもがん保険のことを考えていたりするので、丸谷才一はがん保険に入っていたのであろうか、などと変なことを考えてしまった。

 

次は「夏」から。

 

 

かたつむり耳を澄ませば啼くごとし

 

さくらんぼ 茎をしばらく持つてゐる

 

風通りよきをよく知る犬なりし

 

引出しの暗がりにありし扇かな

 

この新じやがは新じやがの味がするのであつて

 

 

最後の「新じやが」の句は変な音数だが、「吉田健一の文体を真似て」と書いてある。論理的であるような、そうでないような、独特の調子である。

 

続いて「秋」。

 

 

 

枝豆の跳ねてかくれし忍者ぶり

 

 

 

「枝豆」は夏っぽい言葉だが、季語としては秋になる。

冬は飛ばして、最後に新年の句から。

 

 

 

正月や肉魚酒ウィーン・フィル

 

 

 

これも添え書きがあって「衛星放送のマゼール指揮ヨハン・シュトラウスを聴きて」とある。

 

ウィーン・フィル / ヨハン・シュトラウス、ベスト・オブ・ワルツ&ポルカ

ウィーン・フィル / ヨハン・シュトラウス、ベスト・オブ・ワルツ&ポルカ

  • アーティスト: ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,J.シュトラウス,マゼール(ロリン),カラヤン(ヘルベルト・フォン),アバド(クラウディオ),ボスコフスキー(ウィリー)
  • 出版社/メーカー: ポリドール
  • 発売日: 1998/12/27
  • メディア: CD
  • クリック: 15回
  • この商品を含むブログ (4件) を見る
 

 

お正月にウィーン・フィルにおせち料理に酒、という取り合わせはいかにも丸谷才一っぽくて、華やかで軽くて粋な感じがある。