お題
カラオケというと今でも派手で、明るくて、盛り上がる曲を望まれるらしい。しかし、叶うものであればもっと地味な曲を十八番として認めさせたいものである。
近年はあちこちの本屋に、座って読む用の椅子が置いてあるのが当たり前になりつつある。小三の時、友達から来た年賀状に「今年からは立ち読みをするのをやめようよ (・o・)」と書いてあったほど立ち読み好きの自分としては隔世の感がある。
ネットで知った、白菜の簡単なサラダを作ってみたい。
最近、あまりこのブログを書かなくなっているので、せめて「今週のお題」くらいは付き合ってみようと考えたのだが「私のタラレバ」というお題から連想されるのは「天才バカボン」によく出てきた「ニラレバ炒め」なのであった。
昨今は下手に前向きな目標を立てたりすると、たちまち非難の嵐に曝されて、 「ポジティブ教信者は死ね」 くらいのことは言われかねない。 そこで!
「鬼平犯科帳」を最初に読んだのは高校の頃で、当時から世評が高かったので期待して読んでみたものの「何の捻りもない、似たような話が多い」「ただ鬼平が強いだけ」としか思えなかった。
はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第2弾「5年後の自分へ」 5年先のことなと、まるて分からない。それなら5年前の方はとうたろうかと思い、調へてみた。
暇なので、はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」に応じてみたい。
それどこ大賞「買い物」 「買い物」というお題を出されてもあまりピンと来ないので、アマゾンの商品検索で「買い物」を調べてみた。 すると、
今週のお題「プレゼントしたい本」 自分が誰かに「本をプレゼントする」という行為に及ぶ可能性は「ゼロです!」と思い込んでいたのだが、最近はそうでもなくなってきた。
今週のお題「映画の夏」 春はあけぼの。
「夢」というほど大げさなものではないが、自分が一貫してブログで書きたいと願っているのは「意味のない」「馬鹿馬鹿しい」要素を多分に含んだ記事である。
今週のお題「わたしの本棚」 小説にエッセイ、写真集、マンガ、雑誌……。あなたの本棚には、どんな本がありますか? 今週のお題は 「わたしの本棚」 です。 本棚にある好きな本の紹介をはじめ、並べ方のこだわり、収納の工夫など、自由に投稿ください。「アン…
今週のお題「もしも100万円が手に入ったら」 無視する。 ひたすら無視する。 冷たく無視する。
今週のお題「2016上半期」 このブログの上半期は136回も更新している。そのうち36回ほどは「ヒントくん」という四コマ漫画である。これは全く予想外の展開で、下半期はこれに匹敵するサプライズがあるのかどうか、我ながら自信がない。
今週のお題「ゴールデンウィーク2016」 生活エッセイ漫画を描くことに目覚めたので、さっそく描いてみよう。
今週のお題「私がブログを書く理由」 ブログを始めるきっかけとなったエピソード、ブログを書くモチベーション、書き続けていて良かったこと……。あなたにとってブログは何ですか? 長年ブログを続けている人も、最近始めた人も、皆さまの投稿をお待ちしてい…
特別お題「青春の一冊」 with P+D MAGAZINE 「青春の一冊」というお題が出ている。
トピック「新入社員」について 「新社会人や新入社員に向けたエントリーが、続々と投稿されています。」と旬のトピックコーナーに書いてあったので、幾つか関連する記事を読んでみた。 そこで急に思い出したのが以下の文章である。
住み慣れた街や、思い出の街。記憶に残っている人や、好きな店。街について話してみませんか? 今週のお題は「好きな街」だが、現実のどこかの街よりは映画や漫画の中の街の方が「街」という字にふさわしいような気が何となくする。
お題「「ジョジョの奇妙な冒険」との出会いについて語るッ!」 このお題↑は自分が作成したものである。 今後これに続く人に増えてほしいので、少しでもジョジョ好きの方はぜひ書いてみていただきたい。
今週のお題「給食」 給食というと、食べている最中に友達を笑わせて、口の中のものを噴き出させようと励んでいた自分を思い出す。
今週のお題「方言」 私は幼稚園にあがる直前まで、大阪や奈良に住んでいた。それ以降はほぼ関東に住んでいるため、方言というほど独自の方言がないので少々淋しい。だから今でも何となく関西弁には愛着や親しみを感じる。
お題「気になる誤用」 誤用で気になる例を一つ思い出した。
ブログチャレンジ(中級)で、「夢日記を投稿する」という課題があった。
君たちは「ブログチャレンジ」という企画のことを、すっかり忘れていないか? 私は一ヶ月ぶりくらいで思い出した。
最近、ツイッターで「#私を構成する9枚」という流行があるようなので、一種のお題と考えて自分も選んでみた。
「クラシックやジャズを聴いてみたいけど、何をどう聴いていいのかわからない」 という悩みをときどき見かける。
お題「新年の抱負」 昨年も一月末に「今年の抱負」というお題で書いたので、やや違うタイトルだが二回目である。 仕事でもブログでも、数字や成果の目標を掲げて、それに向かって邁進するという人が多い。一方、「無理せず」「ゆっくり」「マイペース」とい…
読者の皆さん、 (パカッ)