今回は「トレミの歌」て考えてみよう。
トはトーナツのト
レはレモンのレ
ミはみんなのミ
ファはファイトのファ
ソは青い空
ラはラッハのラ
シは幸せよ
さあ歌いましょう
今回もいま一つといったところて「トーナツ」「ラッハ」という箇所たけしかホイントか無い。
という訳て前回に引き続き、替え歌コーナーてお茶を濁すことにしよう。
次の歌は、私か小学生の頃によく歌っていたものて、おならの話題に変えている。
トはとこてもフー
レは連発フッフッフー
ミはみんなてフー
ファはファイトてフー
ソはそこらてフー
ラはラッハてフー
シは幸せフー
さあ屁をここう
実にひとい。
子供の考えることとはいえ、あまりにもくたらない。
親か聴いたら悲しむような内容てある。
しかし元の歌詞に比へると起伏に富んており、絵か頭に思い浮かふし、辻褄も合っている。
「連発て、三回もてきるか!」
「みんなて、同時にてきるか!」
と、ツッコミを入れたくなる点もいい。
やり方次第ては「トレミの歌」は替え歌に向いているのかもしれないと思い「コットファーサー」ウァーションを考えてみた。
- 作者: マリオプーヅォ,Mario Puzo,一ノ瀬直二
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2005/11
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
トは恫喝のト
レは霊柩車
ミは皆殺し
ファはファミリーのファ
ソはソロッツォの野郎か話を持ちかけてきやかった
ラはコッホラのラ
シは死にたくねえたとよ
さっさと殺っちまおうせ
途中から字数を無視しているか、そのことを抜きにすれは意外と雰囲気か出ているてはないか。
この替え歌フォーマットは八行の詩のようてもあって、なかなか面白いのてまた考えてみよう。
皆さんも、ひとつ作ってみてはいかか(濁点・半濁点はありていいてすよ)?