スナップえんどうのレシピは各食品メーカーのサイトにいろいろと紹介されているが、あまりにも多すぎて困ってしまう!
そんな悩み多き皆様のために当ブログが整理整頓して、10種類に絞ってみた!
この中には、きっとあなたの食卓を彩る一品が含まれているはずだ!
まず第十位!
スナップえんどうの卵炒め
http://www.lettuceclub.net/recipe/dish/4976/
「にんにく風味の中華風」という添え書きが嬉しい!
レタスクラブネットの担当者の人はシンプル志向か?
続いて第九位!
新たまねぎとスナップエンドウの味噌汁のレシピ
http://www.sirogohan.com/misosiru-sintama.html
「白ごはん.com」からの参戦だ!
ただ味噌汁に入れろというだけの内容だが、
「スナップエンドウなど味噌汁に入れる青みは、別ゆでした方が、美味しい食感と色合いで仕上げることができます。」
といった細かい補足が親切だ!
玉ねぎとわかめは味噌汁の基本的な具材です。その2つの具材に、色味の良い季節の野菜を取り合わせると、
味噌汁がぐっと美味しそうになります。今回は新玉ねぎの季節だったので、新たまとわかめとスナップエンドウの組み合わせ。ぜひお試しください!
お次は第八位!
豚こまとスナップえんどうの黒ごまソース炒め
豚こまとスナップえんどうの黒ごまソース炒めは何と、NHKで1年前に放送されたレシピだ!
天下のNHKまでが、スナップえんどうを意識する時代になっているとは!
スナップえんどうファンにはたまらない情報だ!
しかも、「黒ごまソース」などというシャレたものまでかかっている!
砂糖をサラダ油で溶かしたカラメルで炒めて、コクをつけ、黒ごまソースで香ばしく仕上げた炒め物です。スナップえんどうのシャキシャキした食感と甘みがアクセントで美味しい。
続いて第七位!!
スナップえんどうと鶏肉の塩炒め
http://www.orangepage.net/recipes/detail_137011
オレンジページnetからの参戦だ!
豚こまやソースといった華美な世界から一転して、「鶏胸肉(皮なしのもの)」を使用せよというシンプルな指示!
スナップえんどうの甘みとシャキシャキの歯ざわりが、そのまま楽しめるシンプルな炒めもの。鶏肉には片栗粉をまぶしておき、ふっくらと仕上げます。
でありながらも、片栗粉の力でふっくらと仕上げる!
次は第六位!
スナップえんどうと豆腐のごまあえ
http://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/701524
今度は「AJINOMONOTO PARK」から!
レシピの中に「ピュアセレクト® マヨネーズ」が入っているのがご愛嬌だ!
耳をすませば、ほら!
「絶対にキューピーマヨネーズは使わずに作ってくれよな!」
というメッセージを聞くことができる!
【後編】↓に続く!