今年はフリッパーズ・ギターがデビューして三十周年かと思うと、感慨無量である。
私はインターネットの進化を少し過信しすぎていたようで、そのうち当時の雑誌やインタビューや広告など、紙媒体の関係資料はすべて誰かが漏れなく整理してくれて、無料で読めるようになるんだろうなと、夢のようなことを考えていた。
![THE LOST PICTURES,ORIGINAL CLIPS&CM’S plus TESTAMENT TFG Television Service [DVD] THE LOST PICTURES,ORIGINAL CLIPS&CM’S plus TESTAMENT TFG Television Service [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41S27ZT6FML._SL160_.jpg)
THE LOST PICTURES,ORIGINAL CLIPS&CM’S plus TESTAMENT TFG Television Service [DVD]
- アーティスト: フリッパーズ・ギター
- 出版社/メーカー: ポリスター
- 発売日: 2004/01/28
- メディア: DVD
- 購入: 3人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
ところが、いくら待ってもそこまで便利な資料倉庫はできないようで、それどころかもはや「渋谷系」という言葉まで風化しているような様子……、せいぜい誰かがブログやnoteに書いた思い出話くらいしか読むものがない。あとはYoutubeに昔の音源が出るとか、雑誌でちょっと言及されたり特集を組まれたりとか、そんな程度である。

Three Cheers for our side ~海へ行くつもりじゃなかった
- アーティスト: Flipper's Guitar,小沢健二
- 出版社/メーカー: ポリスター
- 発売日: 1993/09/01
- メディア: CD
- 購入: 3人 クリック: 39回
- この商品を含むブログ (205件) を見る

- 作者: 野宮真貴,TOWA TEI,松田岳二,曽我部恵一,FPM,ショコラ,かせきさいだぁ,木暮晋也,カジヒデキ,沖野俊太郎,沖野修也,樋口毅宏,吉田仁,磯部涼,柴那典,信藤三雄,ホームカミングス,CHAI
- 出版社/メーカー: 太田出版
- 発売日: 2019/04/16
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
だが、しかし!意外なことに!!
ツイッターではチョボチョボと、珍しい資料が出ていたりするのでお勧めです!!
2011年くらいから「#フリッパーズ・ギター」というタグができて、現在に到るまででせいぜいこのくらいなので量としては少なく思えるが、自力で集めようとして集められるものではないし、有り難いことである。
「キーボードスペシャル ??」
— akakit a.k.a. 余興部ひとり (@akakit) 2018年11月25日
「本格派の"NEO"を感じさせるニューグループ フリッパーズギター」
"three cheers for our side"リリース後インタビュー
小山田圭吾、井上由紀子+サロンミュージック
-- KB はどういう機材を使ってるのかな?
井上「エンソニック」#フリッパーズギター pic.twitter.com/OaOvknUFf1
Three cheers for our side リリース時に業界に配布された資料より。
— あきぽん (@favoriteshirts) 2018年11月14日
曲目解説は貴重ですね。書いたのは多分小沢くんでしょう。#フリッパーズギター pic.twitter.com/3yCojVi05U
すげいお宝見せていただいて大興奮中。#古雑誌を読む会 #フリッパーズギター #ozkn #oymd pic.twitter.com/ts4yXGr75d
— モチコ★元年 (@mochicco69) 2018年11月11日
この頃にタイムスリップできたらな#ozkn#oymd#フリッパーズギター pic.twitter.com/3X2ArkGolP
— naive (@q_szl) 2018年10月14日
#フリッパーズギター 海へ行くつもりじゃなかった
— siloppi (@GALAXYSYRUPPI) 2018年8月25日
29周年という事で、各種メディア集めました。#Flippersguitar#ThreeCheersForOurSide29THhttps://t.co/ps9TNg1oaw pic.twitter.com/c08LhYAy8o
幻のレッドフラッグ#フリッパーズギター#ozkn#小沢健二
— 郎一下松 (@matusita_itiro) 2018年6月17日
>フリッパーズ小沢君からの電話が鳴った。
>そして内容に驚いた。
>「映画に出ない?」
>本来ならばフリッパーズギターが出演し、
>冒頭で演奏する曲は「レッドフラッグ」で、と監督は想定していた。https://t.co/z5QOcazkLD https://t.co/j89dinkmPb
暑さで名画が溶けたら…というこの3DCG作品、フリッパーズが盗んだピエト・モンドリアンの絵(この絵では無いけど)が溶けてSENSUOUSのジャケット風になってるのがなんだかすごく良い✨#フリッパーズギター #フリッパーズ・ギター #cornelius #oymd #ozkn pic.twitter.com/p0rXJQnDcA
— kyuo (@o_kyuo_o) 2018年12月27日
#小沢健二 と #小山田圭吾(#Cornelius)による伝説のユニットで「渋谷系」音楽の立役者、 #フリッパーズギター が配信開始!89年〜91年のわずか2年弱活動し彼らを聴き直すのに最高の熟成期間を経たのではないでしょうか🎸
— AWA@最新音楽トレンド (@AWA_official) 2017年10月21日
▶︎https://t.co/izmdAvJaA2 pic.twitter.com/0C8YlX40Ft
フリッパーズギターの『FRIENDS AGAIN』、実はタイ語版があったそうです。
— でんいち🇹🇭タイ文字を最も効率的に習得する方法教えます (@mlxism17) 2017年9月9日
さっそく、噂のタイバージョンを、翻訳してみました。ぜひ、タイ語で口ずさんでみましょう!#ozkn #小山田圭吾 #フリッパーズギター #RThttps://t.co/jYcYzsZdIM
我が家にロリポップソニックのソノシートがあった😳#フリッパーズギター pic.twitter.com/vbTl10AOqz
— りぼんぬ🍼3/7perfume大阪 (@ribbonne_death) 2017年5月17日
岡崎京子の願いが届くといいね。#小沢健二 #Cornelius #フリッパーズギター pic.twitter.com/RdUAJb1FuW
— ɯɐsɐʞı (@kaneda_sakae) 2017年4月12日
フリッパーズのBLUE SHININ' QUICK STARが使われてるMIZUNOのTV-CMも発掘! pic.twitter.com/7AU6y8mTAg
— siloppi (@GALAXYSYRUPPI) 2019年3月27日
確かフリッパーズ・ギターを血眼になって探して買ったんだけど、1989年に買ったこの特集に、未だに影響が続いてるってスゲーなと(止まってるだけかもだけど 笑)。小西さんの例の圧巻の特集といい。編集の力というのか。 pic.twitter.com/ZeMzPdieAa
— kenzi(sirius) (@tenkist) 2019年2月3日
「ザ」フリッパーズ・ギターの、インタビュアー泣かせだったひとつの典型的なパターン(これは新潮社が出してた『03(ゼロサン)』という雑誌から) アンファン・テリブルっぷりな。 pic.twitter.com/QoOplEUe4z
— kenzi(sirius) (@tenkist) 2019年2月9日
フリッパーズ・ギターがオレンジジュースを語る pic.twitter.com/cYN9EhqzSg
— nectar🍑 (@clioblue1118_b) 2019年2月23日
西寺郷太さんとの対談連載、第4回が公開。80年代リバイバルから秋元康、フリッパーズギターと今回も話題豊富です/なぜ80年代リバイバルは続くのか?音楽家の打席と打率、フリッパーズ・ギターの魅力と秋元康の「プロデュース力」【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(4) https://t.co/6O3djKcV5b
— 米田智彦 (@Tomohiko_Yoneda) 2018年12月21日
スマートなスタイルで僕達のラブトレイン
— みーも (@one_little_kiss) 2018年11月21日
1990年11月21日発売
ラブトレイン/スライド
ちょうどこの頃の切り抜き🎄#フリッパーズ・ギター#ラブトレイン#スライド pic.twitter.com/cIjQ6wmZaw
フリッパーズ・ギターの1stは仙波清彦がパーカッションを叩き、friends again以降の多くは平ヶ倉良枝がドラムを叩き、Groove Tubeのコーラスは小川美潮が歌い、と、ちょこちょこはにわちゃん人脈が出てくるよね
— _ (@bxjp) 2018年11月20日
フリッパーズ・ギター90年。多分ロキノン初登場時。
— 細野征太郎 (@fishriver3516) 2018年11月18日
憧れの英国録音なんかじゃない、カメラ・トークは根性丸出しのみっともないアルバム、と20歳そこそこの二人が不遜な態度を連発している。白黒2ページで当時のロック村からは異分子扱いだったことが伺えるが、数年後には二人がこの雑誌の主軸になる。 pic.twitter.com/LnycgQOBZW
セカンド・アルバム発売直後のライブ・カセット発見。流石にこの頃は、細部の記憶が怪しくなってきましたが、当時のスタッフの記録に助けられます。
— 牧村(マキジイ)憲一 (@makiji) 2019年1月16日
言うまでもありませんが、30周年だから何かやるとか、出すではなく、このタイミングできちんと資料整理して、残す作業をしているところです。 pic.twitter.com/ZJ5uPmINuY
ロリポップソニック、改名してフリッパーズ・ギターがレコード・デビューしてから30年となりました。活動は3年弱でしたが、様々なことを今も思い出します。当事者より傍にいた者の方が覚えているということなのでしょう。当時デスクの上にあったPOPEYE連載用のこの企画カセットどこかにあるはずです。 pic.twitter.com/KMRyfsPVSJ
— 牧村(マキジイ)憲一 (@makiji) 2019年1月15日
今年は、フリッパーズ・ギターのデビューから30周年にあたる年です。そもそもは1989年1月、レコード会社の契約プロデューサーとして初出社した日に受けた一本の電話、当時サロン・ミュージックのマネージャーの吉永くんからの電話から始まりました。吉永くんはカセットテープを持って来ました。
— 牧村(マキジイ)憲一 (@makiji) 2019年1月6日
それがきっかけとなり、僕はロリポップソニックのメンバーと出会い、六本木のマッドスタジオ、山中湖のスタジオでのデモ・レコーディングと繋がっていきます。この時のデモ音源が海外のコンピ、英国音楽のフレキシに収録されたのです。30周年だからと言って新たに何かをリリースする予定はありません。 pic.twitter.com/6XmQxiO6A0
— 牧村(マキジイ)憲一 (@makiji) 2019年1月6日
あっという間の30年でした。しかし、ほんの少し前のことのような気がします。フリッパーズ解散後数年して起こった渋谷系というブームは、何度も何度も今も語り起こされています。最近はそれも含めて楽しめるようになりました。そして僕もあっという間の50年、音楽の仕事をして50年になりました。
— 牧村(マキジイ)憲一 (@makiji) 2019年1月6日
ロリポップソニックとしては、自主制作カセットテープ以外に、コンピや英国音楽のフレキシなどありますが、これはぼうしレーベルの音源⁈ https://t.co/TFuLyILaCL
— 牧村(マキジイ)憲一 (@makiji) 2019年1月6日
Long ago.... https://t.co/u9SU8WRC51
— Cornelius (@corneliusjapan) 2019年1月6日
未来のフリッパーズ・ギター、ロリポップ・ソニックの紙資料を雑に撮影してみた。 pic.twitter.com/Pf0FwkUBry
— luke_cat (@luke_cat) 2016年6月10日
フリッパーズ・ギター。かの有名なヘッド博士のでたらめ説明入りプロモーション資料。 pic.twitter.com/WEuL3F5n4I
— luke_cat (@luke_cat) 2016年6月10日
フリッパーズ・ギター、デビューアルバムのプロモーション資料。 pic.twitter.com/4ivgtIdXkl
— luke_cat (@luke_cat) 2016年6月10日
わたくしと信藤三雄その① オランダに在職中、当時遠距離恋愛だった後の妻から送られてきたのが、フリッパーズ・ギターの1stだった。まだ学生なのに歌詞は英語だし音もやたらと洋楽ぽく、新しい音楽の潮流が始まった感があった。帰国後早速ハマる。そしてクレジットに信藤三雄という名前を見つける。 pic.twitter.com/WCYqG53inp
— 柳川価津夫(SPICE) (@katsuoyanagawa) 2018年7月14日
小西康陽99年
— 細野征太郎 (@fishriver3516) 2019年1月30日
「フリッパーズ・ギターはセカンド・アルバムまではピンとこなかったけど『ヘッド博士』で初めて凄いと思った。小沢健二君の詞も凄いと思ったし、それを平然と歌っていた小山田君がまた凄い」
確かに小沢のあんなヤバい歌詞を、当然のように歌っている小山田の態度がカッコいいんだよな pic.twitter.com/0FrK1bTHQk
つい真夜中に目覚めたので #フリッパーズギター でも
— ケン・ソゴルは出張中! (@ken_sogoru83) 2017年2月15日
♪午前3時のオプ→https://t.co/Tks6GOADne
曲調・歌詞から青春の焦燥感が漂う。オッサンの今も胸がムズムズしてたまらない #フリッパーズ・ギター #flippersguitar #小山田圭吾 #小沢健二 pic.twitter.com/S9ngAo86Sc
書類の探し物してたら、昔の音楽雑誌の切り抜きやフライヤーが少し出てきた。これはフリッパーズギターの二人が描いたイラストをカセットレーベルにしたもので、FM雑誌の付録だったと思う。どっちが描いたんだろうか。#パーフリ #カセット pic.twitter.com/3g2GERauxc
— J/Y a.k.a. Mudman (@ab7a12xu) 2018年11月24日
だいぶ前に上げた親戚に貰った宝島読んでたらフリキュラマシーンが!!! pic.twitter.com/efn2iECvp4
— スクタイ (@_SUKUTAI) 2019年4月6日
フリッパーズギター🎸
— POP-ID (@POP_ID) 2019年4月5日
の前の
ロリポップソニック時代の
インタビュー記事。#ozkn #oymd #フリッパーズ・ギター pic.twitter.com/NvrZloDxjL
切り抜きは色褪せても、音楽はエバーグリーン。 pic.twitter.com/O8fJOtG0Cd
— POP-ID (@POP_ID) 2019年4月5日
なつかしの宝島?
— POP-ID (@POP_ID) 2019年4月5日
取材と文は能地祐子さん。 pic.twitter.com/zgx4FDvBjt
ピンク版とイエロー版。君のカメラトークはどっち? #ozkn #oymd pic.twitter.com/nhOyrI3ApA
— POP-ID (@POP_ID) 2019年4月5日
ビデオ漁ってたらロリポップソニック時代の映像出て来た!
— ニベFG (@F9821G) 2018年5月2日
若かりし小山田くんと小沢くん pic.twitter.com/5iHzeoRfqL
収録楽曲について小西さんのコメント
— siloppi (@GALAXYSYRUPPI) 2019年4月10日
groove tube/meg
フリッパーズの楽曲の使用許諾が待てど暮らせど返ってこないので、まさかのときのために選んでいたトラック。それにしても彼等は素晴らしいソングライターチームだったということに改めて気付かされます#フリッパーズギター pic.twitter.com/tKhbFOR8ow
収録楽曲について、小西さんのコメント
— siloppi (@GALAXYSYRUPPI) 2019年4月10日
大好きなシャツ#渡辺満里奈#フリッパーズギター pic.twitter.com/GkrfEQ9CzP
TLに「ネオアコとは何ぞや」ツイートがよく流れてくるが、1990年のWAVE池袋店主催のイベントで回した瀧見憲司さんが選ぶネオアコ・アノラック ベスト10はこんな感じだった。 pic.twitter.com/YAK8v6Zgri
— トオルa.k.a. スケル (@vibechant) 2018年10月7日
マイク・オールウェイを讃えよ!1998年
— PussySurfers (@ButtholeGalore) 2018年4月3日
マイクへの書簡インタビュー、小山田圭吾・瀧見憲司・仲真史・伊藤英嗣へのアンケートなど。 pic.twitter.com/aF8xGdsbgK
HMVのフリーペーパーより。自ら色々ネタばらし。1993年。 pic.twitter.com/bj90SDak7N
— tadashi aoki (@narco) 2019年6月1日
なんとなく昔の切り抜き読んだりしてて。Pointが近所の中華料理屋さんに怒られながら、でもそれ食べながら作られてる側面があるのかと思って、リマスター版が楽しみになってる。
— えびしま (@ebishima27) 2019年5月28日
小山田くんのインタビューのゆるい感じ好き。 pic.twitter.com/NyCF3n82o1
フリッパーズ・ギター
— 友(TOMO) (@doubletko) 2019年6月1日
CAMERA TALK カメラ・トーク
29th anniversary (1990年6月6日)#ozkn pic.twitter.com/9aYsgRJN3Z
日経で平成の日本の音楽シーンを総括しとる。「渋谷系」でフリッパーズギターを紹介。歌唱は力まず、詩は難解。小山田圭吾、小沢健二は大衆性の薄い創作の道に進むってあるけど、フリッパーズで大衆性を感じさせる作品って「カメラトーク」くらいやろ。ともあれこの2人の論評を書くとはさすが日経や pic.twitter.com/ndCvRaQKFT
— novnob (@nobu933) 2018年12月29日
山下達郎!
— トークラウンジ @哲学カフェ (@talkloungetalk) 2019年6月10日
フリッパーズギターを語る!(1991年7月) pic.twitter.com/DCokcT7lWX
実家にて。
— あきぽん (@favoriteshirts) 2019年4月9日
カセットテープのサンプルけっこうあった。 pic.twitter.com/Icia2MF04g
小沢「カメラ!カメラ!カメラ!シングルバージョンが流れるのは、ここが初!」
— あきぽん (@favoriteshirts) 2019年4月12日
小山田「これね、テープに録れないようになってるんだよね、特殊な音波が流れてて 笑」
小山田リーダーも、こんなコトばっか言ってました笑
それにしても、二人で喋ってる時の小沢くん、楽しそう。^_^ pic.twitter.com/L4ErHRMow2
秘蔵カセットシリーズ。
— あきぽん (@favoriteshirts) 2019年4月24日
当時ラジオでオンエアされたフリッパーズのラストライブ。グルーヴチューブのイントロ格好いいぃ… pic.twitter.com/J1KuUojUep
先日書いた松任谷正隆と同様「今目の前にあることが信じられないCD」を1点紹介。1990年代に一度だけTV放映があった。物凄くお洒落な娯楽映画で、フリッパーズ・ギターのファンなら知らぬ人はいないと言われる「黄金の七人」を模した映画なのだ。とにかく洒落ていて、音楽も最高。前述のように... pic.twitter.com/OZOux8Jz3Y
— ジャンゴレコード (@djangorecords) 2019年6月14日
小さな切り抜きが出てきたよ♪#フリッパーズ・ギター #ozkn #Cornelius pic.twitter.com/r4U7ijnbUZ
— みーも (@one_little_kiss) 2019年6月2日
CAMERA TALK📷
— みーも (@one_little_kiss) 2019年6月6日
当時の雑誌の記事✨
1990年6月6日発売
29周年#フリッパーズ・ギター pic.twitter.com/BRKbpyiOox
片付けしてたら出てきたぁぁー!!#フリッパーズ・ギター pic.twitter.com/Gd6RQHXnNb
— たゆな まみか (@mymtnk1022) 2019年4月27日
1989年のcutieの裏表紙にはフリッパーズのデビューアルバムの広告がっ!#フリッパーズ・ギター pic.twitter.com/1TsYX03SbT
— 🄽🄺 (@enukeh) 2019年3月10日
虫歯には~気をつけてコルゲートで磨け~
— 朝乃玲 魔女からの手紙 (@witchrei) 2019年3月9日
のコルゲートだ!#フリッパーズ・ギター 好きでした pic.twitter.com/c3K9SQTeJH
![コルゲート Colgate 子供用 Kids-BUBBLE FRUIT FLAVOR (ミニオン, 40g) 3個セット [並行輸入品] コルゲート Colgate 子供用 Kids-BUBBLE FRUIT FLAVOR (ミニオン, 40g) 3個セット [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51XeY4blGFL._SL160_.jpg)
コルゲート Colgate 子供用 Kids-BUBBLE FRUIT FLAVOR (ミニオン, 40g) 3個セット [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: Colgate
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
【宝島 1991年1月24日号】表紙:特集 =フリッパーズ・ギター●たま/ニューロティカ/ジュン・スカイ・ウォーカーズ/ブランキージェットシティ/シャーラタンズ/他入荷https://t.co/WcLWOQZ2MV⇦こちらからご購入になれます。文献書院&ブンケンロックサイドにて出品中 #フリッパーズ・ギター #宝島 #通販 pic.twitter.com/UAwZaD87hl
— 文献書院&ブンケンロックサイド (@bunkenandrock) 2019年5月11日
実家で見つけたフリッパーズ、媒体掲載記事のまとめ資料☆ pic.twitter.com/BnBZ1DGrYS
— ふくりゅう@音楽コンシェルジュ (@fukuryu_76) January 3, 2018
9/17 渋谷店20周年祭 フリッパーズの紙モノ(雑誌切抜き中心) 5万が資料的にすごくおすすめ。他にも色々用意してお待ちしております☆ pic.twitter.com/9ggKsaL3Dw
— まんだらけ渋谷店海馬 (@shibuya_kaiba) September 14, 2017
9/17(日)フリッパーズ資料、まとめ売りします! pic.twitter.com/I7WfZYki9e
— まんだらけ渋谷店海馬 (@shibuya_kaiba) September 7, 2017
裏面とGrooveTubeのに入っていた資料
— chippocket (@chippocket) July 5, 2017
トラットリア・サンプラーにはフリッパーズのファーストのアナログプロモに入っていた女声英語の紹介入りメドレーが pic.twitter.com/B2CXRu2G34
少し乗り遅れたけれども、フリッパーズ関連の資料類、わたしも
— chippocket (@chippocket) July 5, 2017
カメラ・トーク・ライブのCDは持ってません pic.twitter.com/VElBUFopN6
フリッパーズ×ギターの資料として、これも大事。1991年の03と宝島の表紙。つまり解散直前になって「世間」でブレイクしたということ。あとロリポップ・ソニックの例のやつ。記憶が定かならこれは小沢くんの字。 pic.twitter.com/N8sfRMs7Cf
— luke_cat (@luke_cat) June 10, 2016
ニッポン戦後サブカルチャー史に出てきた資料、整理していないダンボールにあったはずと夜中に開けたら、当時の思い出が蘇り一人でジタバタ。解散する直前に好きになり、必死で情報を追いかけていたフリッパーズの切り抜き。 pic.twitter.com/f4Iz236aCc
— コトリス|喫茶のすたるじあ (@Kotori_fresh) May 29, 2016
雑な写真ですみません。本日の信藤三雄さん講演会の資料に持っていく「飛び出すフリッパーズ」。初回特典でした。立体メガネで覗き込む方式です。 #信藤三雄講演 #渋谷系 pic.twitter.com/1VMJ2W8LDy
— mistral6996 (@mistral6996) January 30, 2016