ルールのない遊び

 

 

「新しい遊びのルールを考えよう!」

これが普通の「進歩的」風の教育の課題である。

これをもっと進化させると、

「ルールのない遊びを考えよう!」

となる。

これはけっこう難しい。

本気で考えても難しい。

「こういう風になった方が勝ち」

「こうなったらお終い」

と、終了条件や勝利条件を決めた瞬間にルールになってしまう。

 

自分がふと思いついたのは、

「球のないキャッチボール」

だが、

「それって、単なるパントマイムじゃないですか?」

と別の自分がツッコミを入れてくる。

もっとこの遊びを発展させると、

「球がなく、受け止める必要もなく、投げる必要もないキャッチボール」

となる。

これでは「ルールがない」どころか、何もない。おそらく、相手もいない。

消えてしまった……。

 

いや、そもそも「ルールがない」という状態を考えるお題に無理があり、いきなり答えを出そうというアプローチにも無理があるのだ。

正解になるべく近いものを提示するには「ルールのある遊び」から「ルール」を少しずつ引き算していけばいい。

たとえば、

「すごろく」から「サイコロを使う」というルールを引く。

つまり、

「すごろくなんだけど、サイコロを振らない」

というのはどうか。

プレイヤーは、自分の番になったら好きな数字で駒を動かす。

「すごろくなんだけど、サイコロを振らないで、好きな数だけコマを進める」。

こうすると、ほぼアドリブ劇になってしまう。

お互いに顔色を伺いながら「3」だけ進んだり、急に「6」進んだり、ゴール寸前で「1」が出たり。

中には、好きな女の子のコマにぴったり付いていくだけの、ストーカー的なコマもあるかもしれない。

メンツ次第で、盛り上がったり盛り上がらなかったりする。

 

これをもっと発展させて、すごろくのスタートとゴールもなくしてしまえばいい。

コマもなくして、自分自身がコマになる。

友達の家で楽しくすごろくをプレイしていた筈が、

「じゃあ、僕の番だね。好きな数だけ前進しちゃうぞ」

とか言って、急に家に帰っちゃう。そっち方面にこのプレイヤーのゴールがあるのだ(多分)。

「それなら、あたしも好きな数だけ前進しちゃうわ」

「俺も」

「あたいも」

皆が好き勝手な方向に進む。自由に振る舞うのだ。各自のゴールを目指して……。

自由に生きよ! 若者たち!

 

それはともかく、

「ルールのない遊びを考えよう!」

という試み自体が「ルールのない遊び」みたいなものなので、ルールにとらわれず、皆さんもチャレンジしてみましょうね。