ツイッターで最近「いいね」した話題のベスト10は、毎月の月末に書いている。
しかも、毎回ギリギリまでまったく手を付けない。
毎度毎度のやっつけ仕事だが、そういう風に書いた方がスピード感が出ていいのだ!!
と言うわけで強引に第十位!
仕事の絵じゃないのだけど締め切りは少し先なので、こんな感じかなーと構図を練っていたら、偶然、なかなかいい感じになったので紹介(僕はいつも、テキトーに描いてて、いい顔が描けたら、そこからあらためて描き進めることが多いのデス(運任せ) pic.twitter.com/bzXIUszDkv
— 加藤直之iPad iPhone画集発売中 (@NaoyukiKatoh) June 21, 2016
加藤直之!
SF関係のイラストを描く人(かなり大御所)だが、やはりこの人もテキトーにやっているらしい!
心強い味方だ!
続いて第九位!
はぁ…火曜日だというのに…もう心ちゃんや五百旗頭さんに会えないのか…そういえば心ちゃん…「水木しげる先生は…」「水木先生が…」って言ってたな…ん?…水木先生…といえば…『山海経』の解説は…水木しげる先生!…あ〜水木先生!#重版出来! pic.twitter.com/tpsSMrpAFh
— 平凡社ライブラリー (@Heibonsha_L) June 21, 2016
平凡社ライブラリーの「山海経」の解説は水木しげる先生だ!
第八位は!
日石マーク…
— 75歳OL (@caw534021) June 25, 2016
コウモリなんだ。。。 pic.twitter.com/9puOxb0s30
日石のマークは、ひとつ目小僧っぽいが、
実はコウモリだった!
これは必ず誰かに披露して、自慢してみたい!
第七位!
『アラン・グレのデザイン』
— ブックス カーリーズ (@BOOKS_CURLIES) June 21, 2016
フランスの国民的イラストレーター、アラン・グレ世界初作品集。
1960年代から多くの絵本を発表したアラン・グレ。原画、ラフスケッチetc掲載。
2016年6月刊。 pic.twitter.com/guKwl0AfuP
アラン・グレの世界初となるイラスト集の話題だ!
プレゼントやお中元に最適!
第六位!
弥生美術館の谷崎展 観てきました
— なすか@洋裁師 (@NaSka_Style) June 22, 2016
展示してあるお着物 色柄もコーディネートも着付けもすてきでした!眼福!
特にキャラクターごとにトルソーが きめ細やかな体形補正がされててそこが特に見事でした
ジョーゼットの着物がほしくなりましたわん pic.twitter.com/HMetvJrgKC
谷崎展だー!
26日で終了ですけど、百年経ってもいかがわしい!!この存在感!
谷崎先生の生き方は理想的だ!
第五位!
会社に戻ったら、てんとう虫コミックス『パーマン』ができてた! 6月24日(金)1巻と2巻が発売です! pic.twitter.com/6ecJWMAqjq
— 小西 麻理 (@konizou) June 21, 2016
ついに「パーマン」が出たー!
しかし、くどいようだが個人的には「モジャ公」の方を推す!
第四位!
手塚が、大友克洋に「僕だってその気になればあなたくらいの絵は描けるんですよ」といったというが、この絵を下書きもアタリもなしに、モロ、ものすごいスピードで描いていったという逸話をきいて、信じる気になった。
— 三条友美 (@tomomisanjo) June 19, 2016
一見違うような絵だが実は。。 pic.twitter.com/9BLUhH2KHG
手塚先生の、有名な強がり発言だ!
ちなみにこの場面は「乱世編」だが、マジでやっつけ仕事っぽい後半の陰惨な空気がたまらない!
第三位!
「人づきあいはしない。物事に興味を持たず欲もない。性格きわめてぶっきらぼう」という私を亭主の松山善三は「変人」だという。三十六年も連れそった亭主が言うのだから、多分そうなのだろう。
— 高峰秀子 (@HidekoTakamine) June 23, 2016
高峰秀子~!
この、ぶっきらぼうな態度がいい!
第二位!
6月15日はジャイアンの誕生日ということで、タイムふろしきで赤ちゃんになっちゃったジャイアンでデザインカプチーノ♪ #デザインカプチーノ #doraemon pic.twitter.com/eLeJmgVbTU
— ヨネえもん (@yoneemon) June 14, 2016
6月15日はジャイアンの誕生日!
という豆知識を提供したい!
第一位は!!
筋トレは最も優れた予防医学的な行為の一つだ。身体と健康という現金換算したら数億円に値する資産を、成人病や老いから最も効率的に守る保険と言っても過言ではない。最強の保険である上に、筋トレすれば男も女もセクシーになって人生が謳歌できるときたもんだ。しかも超楽しい。筋トレはしないと損。
— Testosterone (@badassceo) June 26, 2016
ゴリラをリスペクトしてるので迷ったり悩んだ時は「こんな時ゴリラならどうする?」と自問自答するのですが、迷いも悩みもぶっ飛びます。ゴリラは本能に従うのでリスクを取る事にビビらないし、将来の心配とか太った痩せたとか陰口叩かれたとかそんな細かい事気にしません。人類はゴリラを模倣すべき。
— Testosterone (@badassceo) June 12, 2016
「和を乱さない様に気を遣い、周りに合わせて自分を殺し、世間に溶け込んだ瞬間にその人の存在感は消える」というメッセージこそテトリスの伝えたかった真意だという説、好き。
— Testosterone (@badassceo) June 17, 2016
筋トレを礼賛するツイート(というかアジテーション)で有名なTestosterone氏だ!!
上記のテトリスの話題のように、筋トレに関係のないツイートもあるので、今後もぜひチェックしていきたい!
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
- 作者: Testosterone
- 出版社/メーカー: U-CAN
- 発売日: 2016/01/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
そして毎日、腕立て伏せとスクワットと腹筋と背筋、それぞれ百回ずつくらいはこなしていきたい!!