「シン・ゴジラ」は映画館でも観たが、テレビで放送されると同時にツイッターで発言する人が増えて、あれこれ読んだ。
「第五形態」以降の設定ほか、まったく知らないような事実も多く為になったのでまとめておく。
シンゴジラに出てくるオペレーションルームは、東京の有明の防災拠点の本物で、撮影などにもお貸ししています。一応、防災に関する広報に資することが条件です。一日当たりの賃料は約三万円と大変お安くなっています。ただし、大規模災害発生時は直ちに退去していただきます。問い合わせは内閣府防災へ
— 河野太郎 (@konotarogomame) 2017年11月12日
最後の尻尾の第五形態。人間が一番恐ろしいと判断して、人間に進化しようとしたんだっけ。ほんと庵野さんらしい。#シンゴジラ#第五形態
— せやかてたそ.jpeg (@taso_tom) 2017年11月12日
凝固剤の投与量表示インジケーターから溢れ出す庵野イズム#シンゴジラ #シンゴジラ地上波 #シンゴジ地上波実況 pic.twitter.com/KlDecv0fX7
— @mybigmouth1997 (@mybigmouth1997) 2017年11月12日
あれは第5形態#シンゴジラ#シンゴジラ実況 pic.twitter.com/qorRI8Yws6
— 翔太 (@swduorc) 2017年11月12日
シンゴジラのラストカットは不安を煽る感じするけど、進化の究極は群体であり人間であるっていうポジティブなメッセージとして受け取ってる
— だんごむし (@denimchan) 2017年11月12日
弊社は...辛うじて。
— 日経電子版広報部 (@webkanpr) 2017年11月12日
上層階バッサリやられていましたが電子版広報部は無事でしたっ!!#弊社も御社も木っ端みじん #シンゴジラ #シンゴジラ実況https://t.co/Ww2qOhqGGW
今回の地上波放送でカットされたシーン
— Chariot@誤タップガチ勢 (@BLACK_RX_24) 2017年11月12日
・消防士の「支持を請う!!」(演じてる人の問題)
・スタッフロール(おそらく時間の問題)#シン・ゴジラ #シンゴジラ #シンゴジ地上波実況
私は最後の尻尾が「人の集まり」みたいになっているシーンは、「第5形態」の「人型ゴジラへの進化、増殖」という意味だと解釈している
— (V)・∀・(V)かにぱん。@つくば (@kanipan666) 2017年11月12日
あと少し遅かったら予測された「小型化・鼠算式の増殖」が始まったんだろうな、って
1個体である内にギリギリ食い止めたのだろうなーって思った#シンゴジラ
シンゴジラの「もしこんな非現実存在がリアルに出現したら…」という描写と、それに伴う社会や人間の動き、倒し方の作り込みに興味を持った「特撮あまり詳しくないけどこんな感じの作品他にないかな…」というそこのあなた!!仮面ライダークウガという作品がありまして………オススメです
— コモド (@comodo_tk) 2017年11月12日
これエンドロールで野村萬斎の名前見つけるところまでがシンゴジですので劇場版見てない人は円盤借りてでもいいから見て!!!! #シンゴジラ
— 吉衛門 (@kitiemon999) 2017年11月12日
https://twitter.com/M_pe_so/status/929715657695928325
ゴエモンの斬鉄剣並みの威力 #シンゴジラ pic.twitter.com/mXgPtpQ0DZ
— エターナル総書記 (@kelog21) 2017年11月12日
シンゴジラの続きかと思った。
— あくび (@akubi2005) 2017年11月12日
#シンゴジラ pic.twitter.com/a8iko7E4y0
シン・ゴジラは余計な人間ドラマやお涙頂戴な展開を一切省いて、登場人物全員「ゴジラ殺す」以外のこと考えてないのがすごく好き。ゴジラファイナルウォーズの「とりあえずウケそうな事一通りやっとけ」みたいなノリも実は好き。
— ハヤシ|今クラ56進捗70% (@hayashi_lanturn) 2017年11月12日
これ映画館で見たときもゾッとしたんだけどさ、ここの尻尾の先の人間らしきシルエット、背中にゴジラの突起みたいなのがあるけど、これ第二第三のゴジラが産まれる可能性の描写だったって聞いてめっちゃ怖かった
— せっかーい🎈星の轍 (@randosell999) 2017年11月12日
牧教授が海の上で喰われてたから人間の血も入ってたっていう説もあって#シンゴジラ pic.twitter.com/rumUJb2bJz
要は「ゴジラの体内構造が不明」であることが全てなんですな。どこにどんな脈管が走ってるのか、さっぱりわからない。
— ぐっどせんせい (@ORLandNTD) 2017年11月12日
だから「少なくとも何かしらの中枢への交通が確認された、唯一の外界への開口部」である口に注入するのは大いに理に適っている。というかそれ以外の選択肢が無い。#シンゴジラ
シン・ゴジラを見てゴジラに興味を持った方は初代ゴジラを筆頭に歴代シリーズも見て欲しいけど、ゴジラそのものよりも作風などに興味を持った方には、「平成ガメラ3部作」や「日本のいちばん長い日」などもオススメです。#シンゴジラ#シン・ゴジラ#シンゴジ地上波実況
— まなしな (@soundwave0628) 2017年11月12日
ゴジラさんはトホホなアイリスアウトをして終了 #シンゴジラ pic.twitter.com/4gWOUa63Ks
— 早口のオッサン (@shake_egg) 2017年11月12日
地上波初放送「シン・ゴジラ」を見たみなさんにお知らせです!ITmediaビジネスオンラインでは、ゴジラによる被害額を外資系コンサルとともに試算してみています。被害額はいったい……?https://t.co/rxyoJAHKu0
— ITmedia ビジネスオンライン (@itm_business) 2017年11月12日
https://twitter.com/kacchitaiyaki/status/929716228138057728
最後のシーンでゴジラのしっぽが映ったとき、「しっぽで叩き潰された犠牲者映すとか狂気の沙汰じゃない……」って思ったの私だけじゃないっすよね。 #シンゴジラ
— ゆずっこ/ぐらたん (@mikan_gratin) 2017年11月12日
変な煽りや、ネタバレ的なCM入りもなく、カットもそれほど気にならず、地上波放送としてはなかなかよかったのでは。そして、番組終了後の第7艦隊の訓練のニュース映像が、さらに虚構と現実を地で行っている。 #シン・ゴジラ #シンゴジラ
— のりすけ@ぐうたら (@noriexpo1970) 2017年11月12日
ここで富野監督のシン・ゴジラ初見時感想を振り返ってみましょう。https://t.co/3tw3ez3Tgr
— シャア専用ブログ (@Char_Tweet) 2017年11月12日
>「また庵野は樋口と絡んで、ああいう趣味のものばかり作って……」「石原さとみの唇ばっかり見やがって」みたいに毒づいていた(笑)。#シンゴジラ
日本の皆さん、お疲れさまです。ガズィラが無力化し、パタースン特使の警護を終えた自分は現在ハワイにおります。映画、気に入ったらぜひ円盤で何度も観てね!#シンゴジラ
— マフィア梶田 (@mafia_kajita) 2017年11月12日
ゴジラ第5形態を映すラストカットは劇場でも鑑賞者を黙らせ、引き付けるものがある。暗にゴジラが「次はないぞ人間共」と忠告している 。#シン・ゴジラ #シンゴジラ #シンゴジ地上波実況
— Бratz ブラッツ (@Ballom_shin) 2017年11月12日
人がみんな死んでるんだからあそこで喜ぶわけ無いだろって庵野が怒ったらしいけど、それでもガッツポーズしちゃう隊員を残してるのが良いよね。
— 四三式大艇😹西武😹 (@type_43) 2017年11月12日
てか今回初めて気づいた。#シンゴジラ pic.twitter.com/vJqM2fVsid
シンゴジラの物語が現代日本そのものなら、まじめに対策してる人達がいる一方で「寝てるゴジラに落書きしてみた」みたいなクソみたいな配信でアクセス数稼ぐユーチューバーがいるのもリアルな日本だと思うから外伝で死生観と倫理がガタガタのクソ民間サイドの物語も作ってほしい
— リコライス (@LicoLicorice) 2017年11月12日
シンゴジラのラストが気になった人向け1 pic.twitter.com/9uLfqOwTt6
— Hi-GO! (@GO_Guiltism) 2017年11月12日
作戦名が『ヤシオリ作戦』
— 羊飼われ (@hitujikaware) 2017年11月12日
そして実働部隊『アメノハバキリ』であることから、ゴジラ=八岐大蛇である事は確定的。
そして八岐大蛇は治水と製鉄という最新技術の神話な訳です。
であるのならば、ゴジラの尾に秘められている天叢雲剣は、一体何か?。
この辺を考えるのも楽しい。#シンゴジラ
https://twitter.com/MOGUMOGU_shark/status/929716793353969664
シンゴジラ、映画見たあとサイトのほうにアップしてた感想の図。 #シンゴジラ pic.twitter.com/WcVs8lwb7v
— かわすみ (@kawasumi3) 2017年11月12日
シンゴジラのラストが気になった人向け2 pic.twitter.com/2tlkmRkOdn
— Hi-GO! (@GO_Guiltism) 2017年11月12日
皆さんコレで抜いてから寝ましょう。
— HIO (@realHIO) 2017年11月12日
#シンゴジラ pic.twitter.com/6z8HjJNJEK
TV版シンゴジラ、ぶつ切りCMだったら見るのを止めようと構えてたけど席を立ち損ねる。どこが編集作業を請け負ったか知りたいもんであるが、良い仕事でしたな
— 蝉丸P (@semimaruP) 2017年11月12日
シンゴジラのラストが気になった人向け3 pic.twitter.com/BPJrovfkxe
— Hi-GO! (@GO_Guiltism) 2017年11月12日
人型のゴジラですか?
— N (@kenta57527156) 2017年11月12日
#シンゴジラ pic.twitter.com/Hx05M8gpcU
この演説から数年後、日本を守る為にゴジラと戦う事になるとは。 #シンゴジラ pic.twitter.com/FTvw6GLJiP
— ヴァルイーグル (@msz_plus) 2017年11月12日
シンゴジラが1967年版の『日本のいちばん長い日』を参考にしてるから見ろって知り合いに言われたまままだ見ていない…古すぎて見つけるのもなかなか難しいし。もう買うか円盤…
— 得能正太郎 (@tokutaro) 2017年11月12日
シンゴジラのラストが気になった人向け4 pic.twitter.com/98afbmqn3R
— Hi-GO! (@GO_Guiltism) 2017年11月12日
改めてシン・ゴジラ見ると序盤〜中盤が「ああ〜日本ってこうだよな....」って思わせる作りなのに対し中盤〜後半は「日本こうあって欲しい!」になってるように感じられて、そういう意味でも現実vs虚構だったのかな。
— でるた (@delta0401) 2017年11月12日
ここまでがシン・ゴジラ #シンゴジラ #三菱地所 pic.twitter.com/9L0hKMhvtd
— 新米さん (@shinmai_san) 2017年11月12日
無人在来線爆弾は、ゴジラマニアの胸熱シーンなんだ。在来線の逆襲。ありがとうシン・ゴジラ #シンゴジラ #シン・ゴジラ pic.twitter.com/W6fuZKhzzw
— @ゆどうふ (@ry123123) 2017年11月12日
シン・ゴジラの素晴らしさをもう1点述べると、300名越えのキャストの中にジャニーズがいないことです。ジャニーズに忖度しているテレビマンや映画会社などの偉い人たち、そろそろ気付いた方がいいですよ☺️
— 笙子27 (@shoko56) 2017年11月12日
シン・ゴジラ公開前のTwitter
— NUXXは眠たいよ (@1yu_bo5) 2017年11月12日
「ゴジラの新作庵野かよ」
「実写版進撃作るならそっち作れや」
「エヴァやれよ」
シン・ゴジラ公開後のTwitter
「庵野監督マジ神」
「無駄な人間ドラマ無いから嬉しい」
「蒲田くん!蒲田くん!」
あとシンゴジラめっちゃおもしろかったんだけど、席を立つ瞬間に「でもこれは日本の映画じゃなくて東京の映画だな」と思った地方出身者でした
— ろきお (@ro_ki_) 2017年11月12日
https://twitter.com/Canon_Lumina/status/929722432880967680
シン・ゴジラ観終わって映画館から出る時、同時に出てきた女性がお連れ様に「ゴジラいっぱい出てきたね。何匹いたの?」的なこと言ってて「マダム、ちょっとお話ししましょう」って気持ちになった。
— よしだ (@yoshida_xxx) 2017年11月12日
シン・ゴジラはこのあと財務省が「復興増税」を言い出してからが本番
— kikumaco(10/29ベアーズ) (@kikumaco) 2017年11月12日
仕事があったんでシン・ゴジラの放送から離れちゃいましたけど、昨年の「発声可能上映」で隣の方が持ってた自作うちわが素晴らしすぎて写真を撮らせて貰いましたわ。アニナナ1、2話もONAIR後
— 別所誠人 (@besmobile37) 2017年11月12日
何処かで声出し上映やらせて貰えるといいんだけどなぁ( ゚ω゚) pic.twitter.com/No8gZB8JcO
シン・ゴジラが映画館で公開されたのは昨年7月29日です。当時はJアラートはあまり注目されませんでしたが、その一年後の8月29日に北朝鮮からの弾道ミサイル発射により「Jアラートが実際に発動」されました。
— 渡辺康平(須賀川市議会議員) (@kohei_w1985) 2017年11月12日
さらに今年の9月3日に北朝鮮は「水爆実験の成功」を発表しています。
#シン・ゴジラ pic.twitter.com/nnVxK8f5I0
『シン・ゴジラ』、地味にいちばん胸を打つ台詞は最終バトルの「頼む、計算通りいってくれ…」。果てしない計算と地道な根回しで脅威に立ち向かう映画で、最後の最後にできることが弱々しく「祈る」しかないのが熱いし、その(フィクションだと軽視されがちな)「計算」が合って勝利、というのが好き。
— ぬまがさワタリ@『絶滅どうぶつ図鑑』10月発売&吉祥寺PARCOで個展開催! (@numagasa) 2017年11月12日
確かに『シン・ゴジラ』が上映されて「これで今年の邦画ベストは決まったな!」とか言ってた直後に『君の名は。』が公開されてうおおってなってたトコへ更に『この世界の片隅に』が始まった2016年は、2004年と並ぶ邦画特異点よね
— 磨伸映一郎@氷室の天地11巻発売中! (@eiitirou) 2017年11月12日
「シン・ゴジラ」は怪獣プロレス成分が薄くて物足りなかったという人は、ラドンとモスラとキングギドラの登場が確定している2019年のハリウッド版ゴジラを楽しみに待つか「キングコング:髑髏島の巨神」を見ましょう pic.twitter.com/Qc1miM3FZC
— ラー油 (@daikai6) 2017年11月12日
シンゴジのラストでゴジラの尻尾の先端に人型の第五形態が発生していることについて、この第五形態を各国が解析した結果生まれたのが巨神兵って発想大好き#シンゴジラ pic.twitter.com/5k8SqnAhW6
— Ryo@現代~未来建築 (@Ryo2245_PE) 2017年11月12日
シン・ゴジラが話題ですがここでシルクスクリーンで作った僕の名札をご覧下さい pic.twitter.com/urSXGbabFq
— 響己 Hibiki (@hibiki_tsuji) 2017年11月12日
https://twitter.com/hachiko_sh/status/929727693842554880
そういえば「蒲田くん」はフィギュアも人気があったりしたのだった。
当時の自分の感想を読み直してみると、最後の作戦が都合よく進みすぎて拍子抜けしたらしい。どうもあの情報量とスピード感に目がくらんで、感情的にも煽られたせいで「普通に終わるのか」という落胆があったらしい。
テレビで冷静に観直してみると、ラスト近くは「核使用やむなし」という緊迫感が凄かったし、作戦もとんとん拍子に上手く進んだ訳ではない。石原さとみには特に変な印象は受けなかった。「日本のいちばん長い日」を観てみたい。
「シン・ゴジラ」はやはり平凡で無駄な人間ドラマのない点が素晴らしいし、このスピードと情報量は観ていて気持ちがよい。音楽も全編にわたって適材適所ぶりが光った。