突然、電光のように、
「あそこがきちんと閉じている」
というタイトルが頭に浮かんだ。
そして次の瞬間、
「略して“あそきち”だな」
と親しみやすい略称にまで思い至った。
タイトルと言えば確かにタイトル風だが、このタイトルで一体、何が書けるというのか。
仮にブログのタイトルにするとして、中身をひねり出すとしたらどうなるのか。
閉じられた玄関や窓の写真をあっちこっちで勝手に撮って、それを毎日ブログに載せて、毎度必ず締めの言葉が、
「うーん、あそこがきちんと閉じている。」
意味ない。
そして微妙にやばい。
しかし、もしも、はてなブログのおすすめ一覧にこういうブログがあったら読むだろう。
「この人、なに考えてんの?」
という疑問は、ブログを読む動機としては最強の理由の一つである。
あくまでも自分の場合に限るけど。
ところでこの「何かのヒント」というタイトルは、略すとしたらどうなるのであろうか。
「なにヒン」
「かのヒン」
いま一つ語感がよくない。
「にかント」
何の略称だか分からない。
「なント」
「かント」
「のン」
「かン」
「ント」
「なト」
……。
あっ、
縦に読むと「なかのかンな」になったよ!
女の子みたいで可愛い!
ヾ(〃^∇^)ノわぁい