ルー大柴がブログを書いていると知り早速読んでみると、テレビで見るルーの喋りより遥かに英語日本語混じりな文体で、いくら読んでも飽きない。
「レッドフェイス!つまり赤面してしまった。」
「ファンデーションつまり土台」
などと部分的に訳してくれたりするところに親切心、つまりカインドリーなマインドをフィールした。
ニューイヤーになってからリードしたブログで最もインタレスティング!
こういう人工的な文体はベリーベリー大好きだ!
メイビー近いフューチャーには一冊のブックになるだろうから、マネーをペイしてゲットしたいとシンクしている。
ブログチャレンジ(中級)には「ルー語で記事を書いてみる」という課題があるが、私の観測している範囲では誰も挑戦していないようだ。
自分はテンイヤーほど前のマイダイヤリーをルックつまり見ていたら、上記のようなエントリーを既にライトしていたのであった(リンクは既にカットつまり切れている)。
そして、ついディーズデイズもインタビューでルー氏の発言をリードした。
「スリーデイズ坊主はもったいない」ルー大柴が15年以上の下積みを乗り切れた理由とは? - リクナビNEXTジャーナル
「俺はジャパンみたいなスモールアイランドにいるのは嫌だ!」
2016/02/16 20:18
こういうインチキっぽいトークをオールウェイズ求めているが、最近あまり見かけないので、サムタイム見かけるとフレッシュなインプレッションをゲットできる。
楽しい夜遊び STEPPER’S PARADISE with ルー大柴 [DVD]
- 出版社/メーカー: NAYUTAWAVE RECORDS
- 発売日: 2007/05/30
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
それにしてもカラーカラー、つまり色々な商品がメニーあるので、よくシンクしてバイしなければマネーが幾らあってもフットつまり足が出てしまう。