2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧
「どうせ期待ハズレっぽいから、観に行く必要ないか~」 と、漠然とした失望感を勝手に持っていた私だが、土曜日に絶賛の評が多かったので観に行ってみた。 ネタバレにならない程度に感想を書くと、中盤まではかなり盛り上がって、終盤は少し丁寧すぎるとい…
毎月恒例のベスト10である。 特にコメントはないまま、
いったん「10」にして「7」に戻した人~! 「はーい!」 と元気よく答える人が、世界に数十億人くらいはいそうである。 今日一日だけで、数億人はいるのではないか。
Tポイント、楽天ポイント、アマゾンポイントなど、いつの間にか数千円分が貯まっている。 これをそのまま貯める気にもなれず、何となく使いたい気分になっているし、かと言って何かに使うあてもないという時に、一番よいのは防災グッズに使うことではないか…
1.「ポケモンGO」ができない(でも、気になる) 2.そもそもスマホを持っていない(ガラケー愛用者) 3.スマホを買う予定がない この三つに当てはまる人のためのゲームを発見した。 それは……。
色白おばけさんのブログで「SWOT分析」というフレームワークを知った。 www.fair-skinned-monster.com
ポップなテイストの親しみやすい四コマ漫画「保険ちゃん」だ!
時々、このブログや私は誰かのブログで言及されていることもあるので、お礼がわりに紹介しておきたい。
「脈略のない話」といった使い方を目にするが、誤記である。
「夢」というほど大げさなものではないが、自分が一貫してブログで書きたいと願っているのは「意味のない」「馬鹿馬鹿しい」要素を多分に含んだ記事である。
自作のすごろくゲームのことばかり考えていて、とうとうその話題のみのブログ「すごろくメモ」を作ってしまった。 ちなみにタイトルは「暮らしの手帖」の「エプロンメモ」へのオマージュである。
女優の皆さーん! 元気ですかー! hint.hateblo.jp
回転寿司の店に入ったら、店員のことを「劇団員」と称しており、恥ずかしいやら意味が分からないやらで、もうビックリであった。
すごろく開発に熱中していると、毎日が楽しい。 内容はまだ少し改良の余地があるものの、ほぼ完成の域に達している。 しかし「すごろく全体のタイトルをどうするか?」というのが意外と大きな問題である。
すごろくについて、あれこれ考えている。 昨日は「ユーミンすごろく」を思いついた。 例えば、あるマスに止まるとこのように書いてある。
このところ、「保険」という要素を駆使したゲームのことを考えている。 といっても基本的には双六で、大した内容ではないのだが、例えばプレイヤーに指示をするカードの内容を書いたり、ゲーム内の金銭のやり取りが面倒なので「すすむ」「もどる」に置き換え…
これまでに映画館で観た映画と、ビデオ、DVD、テレビで観た映画の比率はそれぞれどの程度の割合なのか、正確にはわからない。 それ以外にも昔は喫茶店で勝手に(?)映画を上映していたり、何とか文化会館で文部省推薦の教育映画を先生の引率で観たりするこ…
ただ「電車に乗って読書をする」という目的のためだけに走らせる「読書列車」があればヒットするだろうと昔から考えていた。 夏は涼しい高原や海沿いを走る読書列車。 冬は暖房を効かせて、ついでに熱燗で酒を飲んだりもできる読書列車。 料金が安くて、ぐる…
「ホラー映画のキャラクターでこういう人がいたっけ?」
今週のお題「わたしの本棚」 小説にエッセイ、写真集、マンガ、雑誌……。あなたの本棚には、どんな本がありますか? 今週のお題は 「わたしの本棚」 です。 本棚にある好きな本の紹介をはじめ、並べ方のこだわり、収納の工夫など、自由に投稿ください。「アン…
「小学校の頃の思い出に残る友達」とは大げさなタイトルだが、深い意味などないし、感動的なエピソードも出てこない。 しかし一応、勢いだけは出してみよう!
高倉健の出てくる映画が割と好きなのだが、「駅 STATION」は未見だったので観てみた。すると驚いたことに、話のあっちもこっちも、
今週のお題「もしも100万円が手に入ったら」 無視する。 ひたすら無視する。 冷たく無視する。